2024-12-28

建設業許可申請時の添付書類とは?身分証明書と登記されていないことの証明書を解説!

建設業許可の申請時には多くの書類を提出しなければなりません。

その書類の中でも確認書類という添付書類があります。
これは、事業者の事情によって千差万別で、どの書類を提出するべきかその判断が難しいものが多いです。

それに対して、一律に決まっていて難易度の高くない書類もあります。

今回は、一律に決まっている書類のなかの
✅身分証明書
✅登記されていないことの証明書
について解説します。

身分証明書について

身分証明書は、運転免許証やパスポート、健康保険証のことではありません。
対象となる人の本籍地の市町村役場が発行する公的な書類です。
1通300円程度です。

窓口は住民票や戸籍を交付している市民課等で、戸籍の交付請求書に必要事項を記載して取得します。
法人の役員や事業主の全員分が必要ですが、各々1通で足ります。

登記されていないことの証明書

登記されていないことの証明書、あまり馴染みのない書類ですよね。
この書類は法務局で交付されます。1通300円です。

全国の法務局で交付されますが、静岡県内の場合は静岡市の本局のみで請求できます。
浜松の方は静岡市の本局へ赴く必要があります。
もちろん郵送で請求できますが、東京法務局へ申請書類を郵送する必要があります。
法人の役員や事業主の全員分が必要ですが、各々1通で足ります。

前後の記事